パッチワークのハギレって、どんなに小さな切れ端も捨てるところがないとまではいかないが、
究極のところまたパッチワークすればいいじゃんってことで
かなり小さいものまでやろうと思えば活用できる。
3㎝四方もあれば、余裕で活用できますよね。
もう、ハギレというよりは切れっぱしと言った方がいいかもしれないが・・・。
実際のところ、私などはものすごくお気に入りの布の切れっぱしは、まず捨てられない。
これはもう、布愛が強すぎるので仕方がないのだけれど、たとえ使えなくても観賞用になるわけで
他人から見たらゴミにしか見えないヤツもとっておきます。
そんなコたちをつなぎあわせて、なにかかわいいのできないかしらと思い立ち
やってみました。
ハギレは長さも幅もまちまちだからこそ、パッチワークするのがいいのじゃ!
そもそも、なんでまた思い立ったのかってのが、とあるキルトに出会ったからなんです。
えーっ!ってくらい小さな布を、これまたえーっ!!!ってくらいつなげまっくった作品。こちら↓
大きさにして、1.5m以上はあったと思う。
つなげれば、いくらでも好きな大きさにできるのがパッチワークの醍醐味ですね。
いたってシンプルなんだけど、よく見ると…
いやん、何これって感じでございましょう?
とりあえず、この不揃いだったり、にょろにょろ斜めっている(?)のがいい味を醸し出しているのであります。
シンプルなくせに実はゴチャゴチャしているところが、たまらない!
とはいえ、ワタクシは「柄マニア」なので、このゴチャゴチャを私の持っている布で真似したらゴチャゴチャしすぎるのであります。
なにより、これはとっても大変そう…。
…というわけで、不揃いや、斜め的なところをいただくことにします。
私の場合ですが、手持ちのハギレを見ると、
・端っこの細長いものが多い
・四角や三角・・・は同じサイズでは取りづらい
細長いのををつなげるならば
パターンはやはり、ログキャビンかしら?
ハギレのサイズに合わせて作る、超テキトーなログキャビン
しつこいようですが、今回私がやりたいのはあえての不揃い&斜めなのであります。
さらに言えば、あんまり面倒ではないやつ。
従いまして、長さ、幅はハギレの大きさをそのまま生かすことに。こうすると、テキトーにうまくいくし、勝手に不揃いになるってことよ!フハハ
そもそも作為的に不揃いやら斜めにする方が難しいよなぁ...。
とはいえ、はじめの真ん中の布だけ5センチの正方形にしてみました。
その先は合いそうな大きさの布をさがしながら、ぐるぐる大きくしていけばいいんじゃないの?って感じで。
もちろん、「私はピシッときちっと均等にしたい!」という方はちゃんと測って裁断をなさって。そこはお好みで。
縫い代は最低でも3ミリ以上は欲しいので、1.5センチくらいの幅があれば使えるんじゃないかと思います。
ところで、この時点で何を作るかは、実は決めておりませんでした。
真ん中の5センチのところは無地のベロア生地を使っているのですが、
それは、ちょっと刺繍をしてみようかなと思ったからです。
とりあえず、テキトーに1辺が15㎝位になるまでぐるぐるする事にしました。
1辺の長さに足りなかったら付け足すのもアリだわね。こんな感じに。
やる気があれば、これを何枚も作ってつなげれば、
タペストリーでもベッドカバーでもできちゃうわけです。
うふふ
とりあえず、真ん中だけ統一感を持たせ2枚作ってみました。
刺繍までやったばっかりに、早々に2枚で挫折......。
まぁ、こういうもんです。
2枚しかないので、小物にしてみます。
「パッチワークの小物」系の本によく出てくる
「旅先のホテルの朝食時にちょっとお部屋の鍵やハンカチやら、スマホやらを持ち歩く用のバッグ」
みたいなのを作ってみることにしました。
理由
・この2枚で何とかなるもの →刺繍したので敷物には向かない。となると、バッグとかポーチか?となった。
・入れるものが少ないので、マチがなくてもいいからつくりやすそう
・欲しいから ←これ重要。ちゃんと使えるものを作りましょう。
といわけで、ぺったんこの小さなバッグを作ってみました。
不揃いな2枚を合わせるために、余分をちょっとカットしてふちどり布をくっつけてみました。
この布を無駄なく使おうという考えから、デザインもなんだか妙に自然に決まってしまいました。
具体的な作り方は、ここでは記しませんが
要は、こんな考え方でもオリジナルな作品がいくらでも作れちゃうわよってことです。
行き当たりばったりで作るっていうのも楽しいし、
もちろん、あらかじめ型紙を準備して
それに合わせてハギレをつないでいくのもよし。
1枚の布を作り出すって感じで。
どうつなぐかは、布と相談して...。
そう考えると、ハギレの活用なんて無限大ですね。
パッチワークってすんばらしいな!
最後に、これ重要なんですが
かわいくしたければ、かわいくないものは使わない。
って事で。
やはり、何でもかんでもあるもの使っちゃえみたいな感覚でやると、それはそれなりのものになるわけで...。
そういうの数々見てきましたが、やっぱり駄目よ!ダメダメ!!!
その辺は、ハギレだからと侮ってはよろしくないと思います。
かわいいものが欲しいなら、ちゃんとかわいいものを目指しましょう。
以上です!