手芸の情報収集となると、今や本を探すより、インターネットで検索することが多いのかな?
とは言え、Yahooなどで検索しても、なかなか自分の作りたい物や好きな雰囲気のものには出会えません。
そんなときに役に立つのがPinterestなのです。
Pinterestって何?
簡単に言えば、自分が好きな画像をPinしてPinterestのコルクボードに集めることができるツールです。
なんのこっちゃい、ですよね・・・・・。(´・ω・`)
例えば、Pinterestの検索機能を使って
「パッチワーク ポーチ」で検索すると、大量のパッチワークのポーチの画像が
ズラズラズラ~っと表示されます。
その中から、好きなものをPinして行きます。要はブックマークするわけです。
その際、自分のボード(要するにフォルダ)を作成しておくんですが、テーマごとに作って仕分けることができます。(「パッチワーク」でも「ポーチ]でもあとで探しやすいように、ボードを作成しておくと良いです。)そこにPinした画像を入れていきます。
つまり、使い慣れた言葉で言うと、ブックマークしたお気に入り画像を、仕分けしたフォルダに保存していくってことです。
こんな風に、テーマごとに好きなものを集めておけば、それが実際に何か作りたいときのアイデアソースになるってわけです。
さらに、Pinterestの良いところは、単なる画像の収集だけではなく、画像をクリックすると画像元のサイトに行けることなんです。
作り方までわかってしまう場合もあるよ。( ´∀`)ヤホー
画像元のサイトに飛ぶと、作成した方のサイトに行けたり、そのものが販売されているサイトに行ったりいろいろなんですが。
場合によっては、無料で作り方を公開していたりするようなこともあります。もちろん有料な場合もあります。
アメリカの手芸サイトなんかは、無料チュートリアルが多数あります。
個人でも結構あります。
ただし、世界中から集められた画像ですので、当然ですが外国のサイトは日本語じゃありません。
でも、どうしても作りたければ言葉の壁など乗り越えるしかねえでやんすよ。がんばっておくんなせい。
何と言ってもダントツでハイセンス、そしてマニアック
こちらに集まってくる画像は、何故かとってもセンスがいいです。
布の配色とか使っている材料とか、すごく参考になります。
実際に販売されているものが多いので、気合が入っているのでしょうね。
なんだかとってもアートな世界です。
そして、世界中から集められた画像だけに、かなりマニアックなものまで探すことができます。
私がPinterestを知ったのは、フランスの着せ替え人形のお洋服の型紙探しがきっかけでした。
そんなわけで、projectのための情報収集には最適です。
便利な機能
集めていく中で、おすすめの画像や同じ画像をPinしている自分と趣味の合う人をPinterestが教えてくれたりします。
そして、そこから気に入ったボードや人をフォローしたり、されたりできます。
したがいまして、どんどん情報が増えていくわけなんですが。
とは言え、好きなものを集めるわけですから、だんだん絞り込みができてくるわけですし、そもそも自分の好みがよくわかってきます。
自分のボードを見ると、何が好きかが分かりやすくはっきり表れてきますよ。
そんなわけで、
何を作ったら良いやら、どんな布を使ったら良いやら悩んでいる人にはぜひ使っていただきたいツールです。
ではまた~(^ν^)