自分の服を手縫いで作るのにどハマりしてます。

キルト歴が長いので、手縫いは大好物だし
はっきり言ってキルト作るより実用的なのが良いし
縫うのもキルトよりラクチンだ!

今時は手縫い服に特化した本もありますが
私的には作りたいデザインがなかったので
普通の洋裁本の型紙で手縫いの服を作ってます。

 

手縫い服 専門の本はなくても大丈夫⁈

手縫い服の本
簡単、誰でも
を重視しているのかデザイン的に
家の中で着る雰囲気の服って感じがする…

そもそも昔の人は手縫いでドレス縫ってたわけで
そんなわざわざハードル下げなくてもいいし…

とりあえず、手縫いの基礎本を一冊読んでおけば
技術的には充分だと思います。(服の作り方はまた別問題として、あくまでも縫い方)

 

せっかく手間暇かけるからには普通に着たい服を作ろう!

個人的には茅木真知子さんの洋裁本が大好物なので
型紙をちょっといじくりながら作ってます。
特に、私は縫い代を折り伏せ縫いにしているので
1cmの縫い代を1.5cmに変更したりしてます。

ちなみに最初の写真のブラウスは
茅木真知子さんの本で
元はワンピースだったのを着丈を短くして
七分袖を長袖にし
ちょっとだけ襟の幅を広げたり等もしてます。
自分好みに作り替えるのは
手作り服の醍醐味ですな!

下はダブルガーゼのチャイナジャケット
ダブルガーゼは意外とあたたかくてよろし

 

 

 

手縫い服は簡単にできる?

簡単かと言われたら…

手縫いするのにはどうしたって根気がいるし
美しい縫い目にこだわりだしたりした日には
簡単な訳ありませんがな^^

しかし、ザクザクの縫い目でも
とりあえず服にはなるよ^^
それでよければ結構簡単

こちらの本は気楽にやってみる後押しをしてくれます(↓Amazon に飛びます)

早川ユミのちくちく服つくり

細かいことは気にしないで服を作ろうぜ!って感じ

服はちょっと独特だけど、考え方がとても自由で良いので読んでみる価値ありです^^

私はこの本見て速攻でガーゼのシュミーズ作りました。着心地良すぎて化学繊維のあったか下着が着られなくなりました。

手縫いの良いところはミシンと違って
いつでもどこでもサッと始められるので
隙間時間でちまちまやってるうちに、案外あっと言う間に出来上がります。
また微調整がいくらでもできるから
ミシンと違ってズレたりしないし
仕上がりが思った以上にキレイです。

私はやや細かめの並縫いで縫っていますが
まったくもって丈夫です。
端の処理はみんな折り伏せ縫い縫いにしてるから、洗濯機でバンバン洗ってもほつれないし
形崩れもしませんよ!

先程のダブルガーゼなんかは着心地よいし
縫いやすくて超オススメです。
自分サイズで作ったガーゼのパジャマは最高!

キルトでも手縫いとミシンでは仕上がりの
やわらかさが全然違ってきますが
服も同じで、手縫い服は柔らかくて着心地がとても良いです
一度着たらやめられなくなりますよー!