パッチワーク小物なんかを、お友達にちょっとしたプレゼントとして

さしあげたりなどしますと、必ず言われるのが

「やってみたいけど、自分で布選びするの無理!」って話です。

パッチワークの醍醐味って、いろんな布をわざわざ細かくしてつなぎ合わせて幾何学模様にしたりなんかして、華麗な世界をむにゃむにゃみたいな感じですよね。

確かに、初めての人は難しいと思います。

特に布合わせが。

私、かれこれ10年ほどパッチワークの教室に通っていますが、それ以前から布コレクターだったもので、パッチワークはほとんどしたことないのに布だけは豊富に持っていました。

でも、いざとなったら、やっぱり

組み合わせ方がわかんない!!!だったのです。

 

でも、本来パッチワークの楽しみって、どの布使おうか、ルンルン🎶悩むことだよなぁ…

と考えるようになったら、本当にたのしくなってきましたよ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

同系色じゃつまんないのよね

バッグとかなら、同系色のグラデーションもいいんですが・・・。

好みはいろいろですが、あえていろいろな色のはぎれを組み合わせてみてはいかがかしら。スクラップキルトと言って、はぎれ(スクラップ布)を集めて作ったもので、アメリカンパッチワークの原点だそうです。

布コレクターにとっては、まさしくこれよ!これこれ!!!という手法。

よほど色調(トーン)が異なる布でなければ、何色使ってもOKです。トーンが異なるかどうかは、使いたい布をぞろぞろ並べてみると違和感のあるものはわかります。・・・と思います。

例えば、くすんだものの中にペカっとした布が混ざってたら目立ちますでしょ?

このスクラップキルトを作っているうちに、結構大胆な色の組み合わせが「有り」なんだってことに気が付きます。作りたい物の雰囲気をイメージして、それらしい布を選んでいけばいいわけですが、単調にならないように、淡い色だけ集めるとかはせず、そこにトーンの合う濃い目の色の布も程よく混ぜていったりするとグッと素敵になります。並べているうちに、「この布とあの布の組み合わせが好き」とか、自分の好みがわかってきますので、その組み合わせの布を使って小物を作ったりなどしたらいかがでしよう。

とりあえず、いろいろ並べて眺めてみてください。

 

 

見た目って大事よね。布へのこだわり

教室に通っているとよく分かるんですが。。。

作るのは好きなんだけど、布を選ぶのは苦手な人、案外多いです。

ベテランさんでも、ほとんど先生に丸投げなんて人も!!!

当然ですが、その人らしい個性が出ません。ものすごい労力をかけて作るんですから、途中で挫折しないためにも、お気に入りの布で作りましょう。

あと、あまり多くの布をお持ちでないかたは、作るものにもよりますが、手持ちの余り布だけでなんとかしようとするのも、イマイチな感じになります。^^ちょい足しで変わりますよ!

イマイチな布で作るとイマイチになります。

( ゚∀゚ )

素敵な布の集合体はやっぱり素敵に見えます。

そういう観点で、布を集めていくといいですね~。

ぜひお試しになってください。

 

ではまた( ゚∀゚ )