細々と、プロジェクトを立ち上げる→作る→満足
キャハ(^ー^)シアワセ!
さて。
みなさん、その後どうしてますか?
自分で使って楽しむ?
お友達にプレゼント?
とにかく作るのが好きな人
というタイプがまわりに結構多いんですが、同じ物をたくさん作って配る、又は、作ったら片っ端から人にあげるみたいな。
言い方を変えると、あげるのが好きな人ですかね。
自分では使わないで、お嫁に出しちゃうんです。
喜んでもらってくださる方が、まわりにたくさんいるなんて、幸せですよね。
うらめしや~
だって…
嫁に行かせたら困るんじゃないか問題。゚(゚´Д`゚)゚。
もしかして、メイワクだったらどうしましょう・・・という心配がいつもつきまといます。
手作り嫌いな人っていますよね。大体、実物見せると反応でわかったりしますが。
わかる人はいいんです。
先日もちょっと触れましたが、大多数の人は嫌いじゃないけど、趣味に合わないときは困るのよね的な感じかしら?と想像してます。こういう相手にはどうしたものか・・・。
なんだか、ネット相談室的なところで、そんなお悩みを拝見すると胸が痛みます。ぐむむ
可愛い我が子が、気に入って貰えないなんて、ツライわ〜ん.°(ಗдಗ。)°.
そんなことをクヨクヨ考えていると、嫁の貰い手が少なくなります‥‥・。
そもそも自分が要らないものをあげたりなんて、まさかそんな!
こと、結構あるんじゃないの?ಠ_ಠ
と思うことがあります(ネット相談室)。そんなの相手にも伝わります…
パッチワーク教室に行ってると、課題をこなしていくので、自分の好みではないものも作ります。どんなに自分好みに引き寄せようとしてもどうにもならないものもあります。そんな子たちは、大切にしまってます。ええ、大切に。
例えばそんなふうに作ったものを、もしかしたら、あの人なら好きなんじゃないかしら?なんて考えちゃいかんのです。
まわりに迷惑をかける手作りほどイタイものはないです。
というわけで、ふりだしに戻る。
ちゃんとしたものを作りましょう。そのためのプロジェクトですよ!
コンセプトは「こんなの売ってたら、買っても良いかも」と思えるもの(私の場合)。
ちゃんとした計画を立て!愛着の持てるものを!!あなたにしか作れない渾身の一作を~!!!(;´Д`)ゼイゼイ
人にあげるのなんて惜しまれるワ!と思うような子をお嫁に出せるようにがんばらなきゃ。
ちなみに、私は人にあげるか自分で使うか、はじめから決めて作ります。結果的に、自分のために作ったものは間違いなく手放せません。
自分が楽しめるものを作りたい。
ボケ防止や暇つぶしでつくるなんておっしゃらないで~(´・ω・`)
気持ちを入れて自分の好きなものを作れば、楽しいし、その人らしさや、そういうのがちゃんと作品から伝わってきますよ。
だから、手芸を「作業」にしてしまったらもったいないですよね~。
もっともっと手芸生活を楽しみましょう!
ではまた( ´∀`)